ヒップホップが1970年に誕生して以来,これほどまでに女子ラッパーが活躍した年代は無かった。その2019年のMTV授賞式において,ミッシー・エリオット(Missy Elliott)がビデオ・ミュージック・アワード賞で称えられるという出来事は,2019年の象徴的なニュースといえるでしょう。
ミッシー・エリオット(Missy Elliott)は,diversity(多種多様性)という言葉が叫ばれる現代において,多種多様なセクシュアリティ,多種多様な体型,多種多様な人種を認める,という意味における先駆者です。今でこそ,あらゆる場面で「多種多様性」とかって叫ばれておりますが,ミッシーはそれを90年代後半において,すでに始めていた。
ミッシーの90年代後半のMV「The Rain (Supa Dupa Fly)」はその象徴的なビデオです。当時,ヒップホップ界で,ミッシーのような体型で踊ってラップし,カッコよくスワッグをキメていた,というのは非常に稀でした。それを観たアメリカ中の体型にコンプレックスを持つ黒人女子たちは,「私たちも,やっていいんだ」と思えた。じぶんたちを認めさせてくれた。しかし,実際にやろうと思うと,これがむつかしい。とは言え,希望を与えてくれたことは間違いなかった。
ミッシー・エリオットの偉大さについては,こちらをご参照下さい。
2001年にリリースされたミッシーの「Get Ur Freak On」は,衝撃的なMVでした。当時こんなにフリーキーなビデオはどこにもなかった。超カッコ良かったし,ラップも真似たし,ダンスも真似ようとした。男も女も関係なく。まさにジェンダー・フリー。
そして出た「One Minute Man」のリュダクリスとのリミックス。ジェイZとのリミックスヴァージョンも登場し,めちゃめちゃ惚れた。
それからしばらく後の2004年,「I’m Really Hot」というシングル曲がリリースされ,ミュージックビデオも出ました。当時はNYでインターネットがまだ光回線になっていなかった頃,画質の悪い動画で観たのを憶えておりますが,同ビデオの途中,タイムライン2:50の箇所でビートが一変し,ラップ及びダンスのスタイルがスウィッチアップするところがめちゃカッコ良いと感じました。当時は同じ曲でのビートのスウィッチアップもとても珍しかった。
そして時は経て2005年,ミッシーの「Meltdown」をアルバム『The Cookbook』で聴いたときは,感動しましたねえ。なんて素敵な曲なんだと。いままでハードなラップで,ダンサブルなチューンでやってきたミッシーがこういったアンビアンスなビートでもラップするんだ〜ってね。さらにミッシーのことが好きになりました。
さてその好きな曲「Meltdown」を入れときます。この曲は,あたいにとってスペシャルな曲ですよ。
Missy Elliott – “Meltdown”
ミッシーについては,話し出すと話が終わらないですので,本日はここら辺で切り上げときます。ほな,また。
(文責:Jun Nishihara)
[…] […]