第4位:コロナ禍からBLM運動まで (2020年Hip-Hop名曲名場面ベスト30)

2020年を振り返ってみると様々な社会的問題/事件が起こりました。

「コロナ禍」による「NYでのパンデミック」,その影響を受けた「自主隔離」や「ヴァーチャル〇〇(コンサートや会議やコール)」,そして世界中に広がる働き方改革「テレワーク」。そして,2012年2月に発生した白人警察によるトレイヴォン・マーティン(Trayvon Martin)殺害に端を発する「BLM運動」,これが2020年に発生したジョージ・フロイド(George Floyd)事件で全米にその運動が広がった「Black Lives Matter運動」。加えて,中国と米国の対立により影響を受けた「TikTok禁止令」。そして,それら全てを包括するかのようにトランプ元大統領とバイデン現大統領による一連のディベートの末に繰り広げられた「米大統領選挙」。

2020年はこれまでにない歴史的な年となったと同時に,それらの出来事に,Hip-Hopも無縁ではありませんでした。むしろ,Hip-Hopはその中でも最も影響を受けた(与えた)音楽の一つの体系ではなかったでしょうか。なぜならHip-Hopではそれら社会問題を題材に取り扱った楽曲は多く発表されたからです。それらの楽曲の中から,2020年を象徴する楽曲として,5曲,取り上げておきます。

Noname – 「Song 33』

Lil Baby – 「Bigger Picture」

H.E.R. – 「I Can’t Breathe」

MIKE EVENN – 「Cold Summer Remix (#ColdSummerChallenge)」

ここから,2020年のおさらいは全てアンクル・マーダー(Uncle Murda)におまかせするとして,14分のノンストップ・ラップをご堪能あれ。コロナ禍の後に期待される「ニューノーマル(The New Normal)」。それについてもマーダーおじさんは語ります。

Uncle Murda – 「Rap Up 2020」

(キュレーティング:Jun Nishihara)

第5位:NETFLIXラップ・バトル番組『リズム+フロー』で優勝したD・スモーク (2020年Hip-Hop名曲名場面ベスト30)

2020年といえば,NETFLIXで放映された『リズム+フロー』というラップ・バトル番組無しには語れません。エピソード1,2を観た感じでは,レベル低いと思い,初めは期待もしていなかったのですが,これが,すごいことになっていきます。注目すべきはもちろん,それぞれに全く異なる個性を持つラッパーたちですが,番組が進んでいく中,投じる予算も増えていくのがもう明らかに分かります。いろいろな仕掛けが為され,超大物プロデューサーやアーティストと楽曲を作成したり,ブースでスピットしたり,ミュージックビデオを製作したり(製作舞台裏もたっぷり見せたり),まぁそういうことをして,それそのものが一つ一つの勝負となり,その勝負に負けたヤツが一人ずつ番組から落とされていく,というリアリティ・ショーです。

そして,そのラップ・バトルで大活躍を果たしたD・スモーク(D Smoke)が2020年にアルバム『Black Habits』をリリースしました。BLM(Black Lives Matter)ムーヴメントがここまで取り上げられた2020年の象徴となるようなアルバムです。

同アルバムから2曲以下のとおり掲載しておきます。

D Smoke – 「Black Habits 1」

D・スモークは上記楽曲でこう言います。

Every time they hear this, they gon’ say he made an anthem
Life ain’t a panda
Shit ain’t black and white, it’s a canvas
Spike Lee your dreams and Bruce Lee your tantrums

この曲を流す度,皆は言うだろう「これがアンセムだ」
人生はパンダじゃねえ
黒白分けられるモンじゃねえ,人生はカンヴァスだ
スパイク・リーだと思って夢を叶え,ブルース・リーだと思って癇癪起こせ

D Smoke – 「Sunkissed Child」feat. Jill Scott & Iguocho

なお,コロナ禍により,米NPR局が主催する「Tiny Desk (Home) Concert」にも参加しましたので,以下掲載しておきます。

(対訳・キュレーティング:Jun Nishihara)

第6位:Run the Jewelsが2020年にリリースしたアルバム『RTJ4』(2020年Hip-Hop名曲名場面ベスト30)

まずはこのアルバム『RTJ4』を聴いてみなはれ。
ハマります。

これはそれぞれの曲をかいつまんで別々に聴くのではなく(勿論それでも面白いでしょうが),ここは一つ,アルバムを1つの作品を考え,「通し」で聴いてみてください。

と言いつつ,アルバムから2曲,あえて,あまり目立たない曲を以下に掲載しておきます。

楽曲7「JU$T」

楽曲3「out of sight」

ハマりました?
私はハマったので,2020年リリースされた素晴らしきアルバムのトップ5(そして2020年の総まとめトップ6)として,ヘヴィ・ローテー...ショーン!

(キュレーティング&文責:Jun Nishihara)

第7位:今となってはHip-Hop及びR&Bアーティスト対決の鉄板の「場」となった“Verzuz Battle” (2020年Hip-Hop名曲名場面ベスト30)

2020年3月24日,新型コロナウイルス感染拡大により発動されたパンデミックの最中に誕生した,米Hip-Hop及びR&B界に新しい「場」(=遊び場,広場,空き地,ラウンジ,セッション,空間,瞬間,時間)を提供してくれることとなった“Verzuz Battle”。

ここでは,ヒップホップアーティストに限らずR&Bアーティストまでもが,1対1の対決を繰り広げます。

もともとは2017年に大御所プロデューサーであるティンバランド(Timbaland)とスウィズ・ビーツ(Swizz Beatz)がプロデューサー対決をしたことがその事の発端となります。

実はこのプロデューサー対決というのは,それよりも前に,Swizz BeatzがJust Blazeを相手に対決したHot97 LIVEが大元のきっかけとなります。

それは私も生で観ておりましたが,非常に面白い対決で,どんどん出てくる出てくる,ヒット曲の数々が。SwizzとJust Blazeがどれだけヒット曲を飛ばしてきたか,というのが,一目瞭然で分かります。

そして,そういった対決の「場」を定期的に提供してくれるスポンサーとして,Apple TVが手を挙げてくれました。そしてその「場」の名前が“Verzuz TV”となりました。

2020年3月に番組がスタートしてから,これまで23組が対決してきました。そしてこの23組が対決していく中で,音楽だけでなく,音楽以外の面でも,本当にいろいろなドラマが繰り広げられてきました。相手は時間に几帳面な日本人ではなく「なんでもアリなことがまかり通る」アメリカ人です。そしてその「ドラマ」がまたエンタメ・ニュースになり報道されて,それがまたこの番組に想定外の「面白味」を加えていくこととなり,視聴者はどんどん増えていく。そして,それに加えて,まさに,時代の申し子とでもいわんばかりに,アメリカ中,コロナ禍で自宅隔離が人々が多い中,ヴァーチャルで配信するのにもってこいの提供方法とでもいえる形にぴったり嵌まった。まさにこのコロナ禍に適応「できた」非常にタイミングが良い「場の提供方法」だったのです。それが“Verzuz Battle”の特徴(特長)でした。

先般,Rick Ross vs. 2 Chainzは当ページで紹介したところですが,以下に数組を掲載しておきます。

Erykah Badu vs. Jill Scott (2020年5月9日開催)

Alicia Keys vs. John Legend (2020年6月19日開催)

Snoop Dogg vs. DMX (2020年7月22日開催)

Fabolous vs. Jadakiss (2020年7月30日開催)

↑このファボラスとジェイダキスの対決は,ちゃんと最後まで観て,どれだけのヒップホップ・クラシックスを彼らが作ってきたかを勉強すべし!対決中盤から,最重要レコードが出てきます。あと,ちょっと余談ですが,ファボラスの「Niceeeeeee」のキャッチフレーズ,覚えてますか?その「おおもと」となった曲も出てきます。しかしそれは2010年の頃のこと。まだコイツらにとっちゃまだまだ「最近」のハナシ。ほんとうは,さらにもっともっとさかのぼります。パフ・ダディ(Puff Daddy aka P.Diddy aka Diddy)が1997年にBad Boy Recordsから出した「It’s All About the Benjamins」という曲(これこそヒップホップ・クラシックス!)をジェイダキスがタイムライン(@1:02:00)でやります。あと,まぁ,2003年に出したファボラスfeat.アシャンティの「Into You」。あと,ビギー(The Notorious B.I.G.)の曲をやるのは,もう卑怯(これ出したら負けないワケがない!)なのですが,ジェイダキスは「Victory」を出そうとします(タイムライン(@45:09))。あと,タイムライン@49:50で2パックのサンプリングを回しフリースタイルやるファボラスを聴くと「フロー」に関してはファボラスの右に出るものはそうそういない,と感じます。この独特の「フロー」はファボラスにしかできないものです。

Brandy vs. Monica (2020年8月31日開催)

Jeezy vs. Gucci Mane (2020年11月19日開催)

Ashanti vs. Keyshia Cole (2021年1月21日開催)

(キュレーティング&文責:Jun Nishihara)

第8位:コロナ禍であるため,自宅から配信されたNPR主催“Tiny Desk (Home) Concert” (2020年Hip-Hop名曲名場面ベスト30)

新型コロナウイルス感染拡大の影響を受け,アーティストが開催するライヴ・コンサートというものが最も影響の受けたイベントの一つでありました。

2020年に史上初新しい形態が確立され,それが「ヴァーチャルでの生ライヴ配信」でした。

米公共ラジオ局であるNPRが主催する「Tiny Desk Concert」が,コロナ禍での自宅隔離期間中は「Tiny Desk (Home) Concert」として生まれ変わり,数々の「ホーム・コンサート」を開催してきました。

その中から幾つか厳選して,ここに掲載しておきます。

— Dua Lipa (2020年12月) —

— Muzz (2021年1月) —

— PJ Morton (2020年12月)–

— Jazmine Sullivan (2021年1月) —

— Hayley Williams (2020年12月) —

— Mulatto (2020年11月) —

— Tiana Major9 (2020年11月) —

— Black Thought (2020年4月(パンデミック初期の頃)) —

— Benny The Butcher (2020年6月) —

— Lenny Kravitz (2020年7月) —

— John Legend (2020年8月) —

そして最後に,2020年最も活躍したラップ・グループであるSpillage Villageをご紹介いたします。

Spillage Villageは,J. Cole率いるレーベルDreamville Recordsに所属し,2019年7月にリリースされたアルバム『Revenge of the Dreamers III」でその名を挙げたグループであります。

メンバーは,下記映像の左から・・・

Hollywood JB
Jurdan Bryant
Benji.
Olu (EarthGangの片割れ)
Mereba
JID
Dot (EarthGangの片割れ)

です。

(キュレーティング&文責:Jun Nishihara)

第9位:2020年米XXL誌フレッシュマン・サイファー(ラップ・フリースタイル)(2020年Hip-Hop名曲名場面ベスト30)

毎年恒例の米Hip-Hop雑誌“XXL”が開催する「Freshman Cypher」(1年生のサイファーフリースタイル)ショーが2020年も行われました。

2020年はコロナ禍ということもあり,三密を避けるため,距離を保つという観点から,3回に分けて,行われました。

まずは,この4名です。

NLEチョッパー(NLE Choppa)
ロッド・ウェイヴ(Rod Wave)
チカ(CHIKA)
リル・Tジェイ(Lil TJay)

続きまして,この4名です。

ムラート(Mulatto)
24kゴールデン(24kGoldn)
ファイヴィオ・フォーリン(Fivio Foreign)
キャルボーイ(Calboy)

最後にこの4名です。

ジャック・ハーロウ(Jack Harlow)
リル・キード(Lil Keed)
ポロ・G(Polo G)

2020年のフレッシュマンも充実しております。
毎年安定して,このように若手ラッパーがメインストリームに登場してきているわけですが,米Hip-Hop界は拡充していく傾向にあり,これからもたのしみです。

2020年も若手女子ラッパー(XXL FreshmanではMulattoとCHIKA)は強敵です。CHIKAに至っては,ここのサイファー(フリースタイル)では,まったく力まず,さらっと他の3人をやっつけてますね。ペットの犬であるヴィジョンを片腕で抱きながら,余裕でフリースタイルをカマシます。もっと強烈なフローをやってくれるだろうと期待していたのですが,良い意味で裏切ってくれました。メロディにさらっと乗っかって,チルな感じでフローを生み出す。どれだけCHIKAはversatile(多才)なのかが見てとれます。

(文責:Jun Nishihara)

第10位:隔離(Quarantine)期間中でのカニエ・ウェスト率いる“Sunday Service Choir” (2020年Hip-Hop名曲名場面ベスト30)

2020年には新型コロナウイルス感染拡大中にもカニエ・ウェスト率いる“Sunday Service”(サンデー・サービス)セッションは数回行われました。社会的距離(social distancing)を保ちながらのセッション,及び,ロックダウン中にヴァーチャルを介してのセッション等です。

その模様に関しては,こちらをご参照ください。

また,こちらにも掲載いたしました。

コロナ禍「以前」の“Sunday Service”コンサート(もはやセッションどころではない)の模様も掲載しておきます。

(文責:Jun Nishihara)

第11位:ブラック・ムスリムとして多彩なる宗教心を反映させた特異なアルバム『A Written Testimony』をリリースしたJay Electronica (2020年Hip-Hop名曲名場面ベスト30)

本アルバムは,2021年グラミー賞の「ベスト・ラップ・アルバム」部門でノミネートが決まりました。

ジェイ・エレクトロニカ(Jay Electronica)の本アルバム『A Written Testimony』については,下記ページに10回に分けて書き記しておきましたので,ご参照ください。

JAY ELECTRONICAのデビュー公式アルバム『A Written Testimony』ようやくリリース!(独断偏見ライナーノーツ)

JAY ELECTRONICAのアルバム『A Written Testimony』楽曲②「Ghost of Soulja Slim」(独断偏見ライナーノーツ)

JAY ELECTRONICAのアルバム『A Written Testimony』楽曲③「The Blinding」(独断偏見ライナーノーツ)

JAY ELECTRONICAのアルバム『A Written Testimony』楽曲④「The Neverending Story」(独断偏見ライナーノーツ)

JAY ELECTRONICAのアルバム『A Written Testimony』楽曲⑤「Shiny Suit Theory」(対訳:ジェイ・エレクトロニカのヴァース)

JAY ELECTRONICAのアルバム『A Written Testimony』楽曲⑤「Shiny Suit Theory」(対訳:ジェイZのヴァース)

JAY ELECTRONICAのアルバム『A Written Testimony』楽曲⑤「Shiny Suit Theory」(対訳)

JAY ELECTRONICAのアルバム『A Written Testimony』楽曲⑥「Universal Soldier」(独断偏見ライナーノーツ)

JAY ELECTRONICAのアルバム『A Written Testimony』楽曲⑦「Flux Capacitor」(独断偏見ライナーノーツ)

JAY ELECTRONICAのアルバム『A Written Testimony』楽曲⑧「Fruits Of The Spirit」からジャスト・ブレイズまで。

(上記ページの文責は全てJun Nishiharaによるものです。)