復活後2回目に、さらに幾つか新曲を。

いやぁぁぁーーーー、出ました!
J. Coleについては、世の中がバズってるほどには、このサイトではそれ程取り上げませんが、Fabolous(ファボラス)については、その逆で、世の中があまり気にしていないかもしれませんが、このサイトではかなり取り上げています。

そのファボラス、ビートは1999年の名曲「Back That Azz Up(エディット版のタイトルは「Back That Thang Up」)を下敷きにした「Gyalis Freestyle」。ブルックリン生まれのファボラスなので、ブルックリンのチーズケーキレストラン(がっつり系のステーキや普通に飯も食べれます)であるJunior’sをバックに撮影しました。(ミュージックビデオには、アリシア・キーズ(Alicia Keys)や、リル・キム(Lil Kim)、メアリー・J.ブライジ(Mary J. Blige)、自分の妻であるエミリーB(Emily B.)、ティアナ・テイラー(Teyana Taylor)、コーデー(Cordae)、そしてスウィズ・ビーツ(Swizz Beatz)とのショッツが出てきます。)いつものファボラスの綺麗な韻を踏んだライム節、ご堪能あれ。

2曲目は、ワーレーことWaleの新曲「Poke It Out」。
Wale feat. J. Cole – “Poke It Out”。

さて、がらっと雰囲気は変わって、3曲目は、ドレイク(Drake)の2018年アルバム『More Life』でフィーチャリングされて一躍有名となったジャマイカン・レゲエ・シンガーのKoffee(コフィー)の新曲「West Indies」です。
Koffee – “West Indies”

4曲目は、日曜日に聴きたくなる曲、ジャジーなビートでNasのヴォーカル。「Brunch On Sundays」です。
Nas – “Brunch On Sundays”

5曲目は、先般リリースされたドレイク(Drake)のアルバム『Certified Lover Boy』より、J. Coleをフィーチャリングした楽曲「Pipe Down」です。
Drake feat. J. Cole – “Pipe Down”

復活後2回目は、ここまでにしておきます・・・が、最後におまけです。

昨日、スタバに入ったら、Jack Harlow feat. Big Seanの「Way Out」がかかっていて、マスクをした黒人の店員がそれに合わせてラップしながら、私のコーヒーを準備してくれました。昨年12月に出た曲ですが、今でも歌詞を覚えている人がそれに合わせて歌うっちゅうことで、ちゃんとリリックを覚えているというところに、その彼とこの曲の間に存在する敬意(respect)のようなものについて、思いを馳せた次第です。ということで、Jack Harlow feat. Big Sean「Way Out」をどうぞ。

(文責:Jun Nishihara)

お休みをいただいておりました。+幾つか新曲を。

当サイトを2018年6月にオープンしてから、毎週欠かさずアップデートして参りました。このサイトの説明欄に「ほぼ毎週水曜日と土曜日」と「ほぼ」と書かれておりますが、「ほぼ」と言いつつ、この3年と少しの間、1週も休まずアップしてきました。

その私ですが、先日、9月21日に初めて赤ん坊が産まれました。
それをきっかけに、初めて、このサイトのアップについてもお休みをいただきました。

私たちにとっては初めての子どもですので、色々わからないことが多く、そちらに氣と時間と余裕を取られていたため(ありがたいこと(Blessing)であります)、こちらのサイトをお休みさせてもらっておりました。

このお休みしていた間(最後にアップした9月25日から10月12日の間)にも素晴らしいヒップホップ(HIP-HOP)及びR&Bが産声をあげました。

まずは、大坂なおみ選手のカレシであるCordae(コーデー)より。
Cordae – “Super”
コーデーの凄いところは、最近のマンブル・ラップに全く、汚染されていないこと。
若手でありながら、若手の腐ったラップに染まっていないところ。
ちゃんとヒップホップの伝統を引き継いでいる、さすが大坂なおみ選手が認めるラッパーです。

2曲目は、ヒップホップ界既に神の領域に位置するMC=NASを率いる楽曲。
Nas feat. Cordae & Freddie Gibbs – “Life Is Like A Dice Game”
このジャジーなビートにコーデーの声も合ってますね。なんというマルチタレント!!
まぁ、このビートに乗っかるフレディー・ギブスのギャングスタ・ヴォイスもたまらんわ。

3曲目は、フリースタイルです。ロサンゼルスで流れているL.A. Leakersのラジオ局でフリースタイルをカマシたJ. Cole(J.コール)です。

まぁ、爆音にして聴いてください。
このサイトで、J. Coleはあまり取り上げてきませんでしたが(意図的に)、本日は珍しく、掲載しておきます。

4曲目、続けてJ. Coleです。
J. Cole – “Heaven’s EP”

5曲目、出ました。10月1日にリリースされたMeek Mill(ミーク・ミル)のニューアルバム『Expensive Pain』。冒頭の楽曲「Intro」。“イントロ”からぶっ飛ばす野郎として、この男しかない、イントロ野郎。これまで「イントロ」だけでどんだけ名曲を残しているのかという。今回のニューアルバムでも「イントロ」がシングルカットとして世に出ました。

因みに、ヒップホップにどっぷり浸かっとるあなたに説明する必要すらないですが、上記「イントロ」のおおもとの元ネタは、1999年にリリースされたNasの「Hate Me Now」です。(「そんなことくらい、わかっとるわ」と言われそうですが、念のため。)

取り敢えず、連休明けの本日は、ここまでにしておきます。

(文責:Jun Nishihara)