カニエ・ウェスト対訳「Lift Yourself」

https_images.genius.com82d9701e2e4ae9085390acf8a3c47f12.500x500x1

この曲は今年最大の「笑い」と「おふざけ」を贈り届けてくれた曲です。
まずは,パロディから。
米NBC全国ネット局で毎週土曜日の夜に放送されている「サタデー・ナイト・ライヴ」(Saturday Night Live)でパロディされた映像があります。こちらです。

しかしこういうイカレたような曲にこそ,カニエの「ほんとの考え」が込められています。
カニエは人々が「バカバカしい」と一蹴するようなモノにこそ,最大限の力をふりしぼって全力で取り組むような糞真面目野郎だからです。

この曲でカニエがサンプリングしているとおり「現代の世の中は,やっかいな問題が山積みである。しかしそんな時こそ,自由になれ,と。じぶんを解放しろ,と。バカになれ。アホをやれ。プープティスクープ/プープー/スクープティティウープ,と」。これこそ現代に必要なカタルシスです。名曲です。

[Chorus: Amnesty]

Hard to see, ooh

The hang ups we have today

Said we need to strive for more liberty

Lift yourself up on your feet, let’s get it on

Lift yourself up on your feet, let’s get it on

Lift yourself up on your feet, let’s get it on

Lift yourself up on your feet, let’s get it on
Lift yourself up on your feet, let’s get it on

Lift yourself up on your feet, let’s get it on

Lift yourself up on your feet, let’s get it on

Lift yourself up on your feet, let’s get it on

Lift yourself up on your feet, let’s get it on

Lift yourself up on your feet, let’s get it on

Lift yourself up on your feet, let’s get it on

Lift yourself up on your feet, let’s get it on

Hard to see, ooh

The hang ups we have today

Said we need to strive for more liberty

Lift yourself up on your feet

Lift yourself up on your feet

Lift

(サビ:アムネスティ)
ぼくらが抱える
やっかいな現代の悩み
ますます自由にならなきゃいけない
さあ立ち上がるんだ,乗ってくぜ
ささ立ち上がるんだ,乗ってくぜ
さあ立ち上がるんだ,乗ってくぜ
さあ立ち上がるんだ,乗ってくぜ

さあ立ち上がるんだ,乗ってくぜ
ささ立ち上がるんだ,乗ってくぜ
さあ立ち上がるんだ,乗ってくぜ
さあ立ち上がるんだ,乗ってくぜ
さあ立ち上がるんだ,乗ってくぜ
ささ立ち上がるんだ,乗ってくぜ
さあ立ち上がるんだ,乗ってくぜ
さあ立ち上がるんだ,乗ってくぜ
ぼくらが抱える
やっかいな現代の悩み
ますます自由にならなきゃいけない
さあ立ち上がるんだ,乗ってくぜ
さあ立ち上がるんだ,乗ってくぜ
立ち上がるんだ

[Break: Dezz]

(ブレイク:デズ)

[Chorus: Amnesty]

Lift your- lift your-, lift yourself

Lift-lift your-, lift your-, lift your-, lift your-, lift-lift

(サビ:アムネスティ)
さあ,立ち上がれ,立ち上がれ
立ち,立ち,立ち,立ち上がれ,立ち,立ち

[Interlude: Kanye West & Amnesty]
Hard to see, ooh
The hang ups we have today-ay-ay
But they don’t really realize, though
Said we need to strive for more liberty
This next verse, this next verse though
Lift yourself up on your feet
These bars
Lift yourself up on your feet
Watch this, go

(インタールード:カニエ・ウェスト&アムネスティ)
ぼくらが抱える,オゥ
やっかいな現代の悩み
(みんな気づいてないんだ,マジで)
ますます自由にならなきゃいけない
(次のヴァース,次のヴァースはヤバい)
さあ立ち上がるんだ
(ビビるぜ)
さあ立ち上がるんだ
(見とけ,行くぜ)

[Verse: Kanye West]
Poopy-di scoop
Scoop-diddy-whoop
Whoop-di-scoop-di-poop
Poop-di-scoopty
Scoopty-whoop
Whoopity-scoop, whoop-poop
Poop-diddy, whoop-scoop
Poop, poop
Scoop-diddy-whoop
Whoop-diddy-scoop
Whoop-diddy-scoop, poop

(ヴァース:カニエ・ウェスト)
プーピディスクープ
スクープディディウープ
ウープディスクープディプープ
プープディスクープティ
スクープティウープ
ウープティスクープ,ウーププープ
プープディディ,ウープスクープ
プープ,プープ
スクープディディウープ
ウープディディスクープ
ウープディディスクープ,プープ

(文責:Jun Nishihara)

元ネタの曲を知る⑥:ファット・ジョー⇆ニュー・エディション

ヒップホップの黄金時代を表象している楽曲をもうひとつ紹介して宜しいでしょうか。

これは2002年11月12日に発売された(当時はCDオンリーで!MP3もApple MusicもSpotifyもiTunesも無い時代。ナップスターはあった!)ファット・ジョーのアルバム『Loyalty』へ収録の「All I Need(邦題:俺の全て)」という曲です。

これはファット・ジョーのレーベルであったTerror Squad仲間である,アーマゲドンというラッパーとトニー・サンシャインというR&B歌手をフィーチャリングした楽曲です。

「他に何もいらねえ。君と一緒に過ごせるなら。他の女には目もくれねえ。君が俺の全てだから」という,一言でまとめれば,こういう内容の曲です。

そこにヒップホップ史に残る最も大事なラッパーであるファット・ジョー(Fat Joe)がヴァースをスピットしている,というものです。

To all the ladies out there if you love your man
You need to hold your man embrace your man
And just grab his hand repeat after me
I promise to stay true and give you all of me
Whether he’s locked down or on the grind
Or whether is out of work or at work on time
You need to trust that man and respect that man
And you get what you feel you deserve from that man, and

世界中の女たちへ捧げるこの曲,君が自分のオトコを愛しているのなら
そのオトコを抱いてやれ,抱擁してやってくれ
カレシの手を握って,俺の後についてこう言ってやってくれ
「ずっとあなたに一途でいる,あなたに全てを尽くす
あなたがムショに入っても,裏の仕事やってても
職を追われても,マジメに働いていたとしても」
そいつを信じて,そいつをリスペクトしてやってくれ
そうすれば,ヤツもきっと,君に全てを尽くしてくれるから
(訳:Jun Nishihara)

この曲のMV(ミュージックビデオ)は以下のとおりです。

Fat Joe feat. Armageddon & Tony Sunshine – “All I Need”

そしてこの曲にサンプリングとして起用されているのは,ニュー・エディション(New Edition)の「Can You Stand The Rain」という名曲です。

New Edition – “Can You Stand The Rain”

どうでしょう,現代ヒップホップは古典R&Bにモロ影響を受けていることが分かるでしょう。

(文責:Jun Nishihara)

元ネタの曲を知る⑤:ドレイク⇆スノー・アレグラ

2017年にリリースされたドレイクのアルバム『More Life』のラスト・トラックを飾ったのが楽曲「Do Not Disturb」です。

曲は・・・

Yeah, stylin’ though
Dissin’ but got pictures with me smilin’ though

で始まります。

これはまさにビギー(The Notorious B.I.G.)の歌詞のモジりです。
こういう2行をさらっと言えるのは,ドレイクの格好良さのひとつです。

日本語に訳すと・・・

そう,スタイル,キメて
ディスってる,でも俺と笑顔で写メ撮ってる

こうなります。
解説すると,これはドレイクが当時,ライバルだったミーク・ミルに宛てた歌詞です。「ディスり合ってる仲だけど,おまえと二人で,笑って写真撮ってた。しかもスタイルはバッチリ決めてた。」

この曲「Do Not Disturb」は,スノー・アレグラというスウェーデン出身の歌手の曲「Time」をサンプリングしています。

ドレイクの「Do Not Disturb」は・・・

この原曲となっているのはスノー・アレグラの「Time」です。

(文責:Jun Nishihara)

カニエ・ウェストのアルバム『The Life of Pablo』より,楽曲③対訳「Pt. 2」。

0353d2f8948ef30eaa9b296a15cf5907.1000x1000x1

Kanye West feat. Desiigner – “Pt. 2”

[Intro]
Faaaaaaaa—
Perfect
Faaaaaaaa—
Faaaaaaaa—
Faaaaaaaa—

(イントロ)
ファー
パーフェクト
ファー
ファー
ファー

[Verse 1: Kanye West]
I told, I told, ayy-ayy, I told you
Up in the mornin’, miss you bad
Sorry I ain’t call you back, same problem my father had
All this time, all he had, all he had
And what he dreamed, all his cash
Market crashed, hurt him bad
People get divorced for that
Dropped some stacks, pops is good
Mama passed in Hollywood
If you ask, lost my soul
Drivin’ fast, lost control
Off the road, jaw was broke
‘Member we all was broke
‘Member I’m comin’ back
I’ll be takin’ all the stacks, oh

(ヴァース1:カニエ・ウェスト)
言ったろ,言ったろ,エィエィ,キミに言ったろ
朝起きて,恋しくて苦しい
許してくれ,電話しなくて,親父とおんなじ悪癖だよな
あれだけずっと,親父にはこれだけの,幸せがあったのに
夢も叶った,カネもあった
でも株価は暴落,親父はどん底へ
それが理由で離婚する家庭もある
また株に投資して,親父は立ち直った
ママはハリウッドで亡くなった
その時俺は,ソウルを失った
アクセルぶっ放して,コントロール失って
道路をそれて,アゴの骨を折った
ビンボーだった頃,憶えてるか
成り上がるって誓った頃,憶えてるか
札束たんまり掴んでやるぜ,オゥ

[Verse 2: Desiigner & Kanye West]
I got broads in Atlanta
Twistin’ dope, lean, and the Fanta
Stacks, oh
Credit cards and the scammers
Hittin’ off licks in the bando
Takin’ all the stacks, oh
Black X6, Phantom
White X6 looks like a panda
Stacks, oh
Going out like I’m Montana
Hundred killers, hundred hammers
Black X6, Phantom
White X6, panda
Pockets swole, Danny
Sellin’ bar, candy
Man I’m the macho like Randy
The choppa go Oscar for Grammy
Bitch nigga, pull up ya panty
Hope you killas understand me

[Chorus: Kanye West & Desiigner]
I just wanna feel liberated, I, I, I (hey)
I just wanna feel liberated, I, I, I (Panda)
Panda, panda, panda, panda
Takin’ all the stacks, oh
Panda, panda, panda
Stacks, oh
Takin’ all the stacks, oh

(ヴァース2:デザイナー&カニエ・ウェスト)
アタランタに女いて
ハッパ巻いて,ヤクやって,ファンタ飲んで
札束抱いて,オゥ
カード詐欺にスキミング
一発当てて,廃墟に隠して
札束たんまり鷲づかみ,オゥ
真っ黒のBMW,ロールスロイス
真っ白のBMW,まるでパンダ柄
札束,オゥ
全てを賭けて,モンタナばり
数百の殺し屋に数百の拳銃
真っ黒のBMW,ロールスロイス
真っ白のBMW,まるでパンダ柄
ポケットは膨らんで,ダニー
バーをさばいて,キャンディ
ランディのようにマッチョでメーン
オスカーを祝福するかのように降る銃弾
女々しい野郎,パンツ上げろ
おまえら殺し屋ども,理解できるか

(サビ:カニエ・ウェスト&デザイナー)
解放されたいだけさ(ヘイ)
解放されたいだけなのさ(パンダ)
パンダ,パンダ,パンダ,パンダ
札束たんまり鷲づかみ,オゥ
パンダ,パンダ,パンダ
札束,オゥ
札束たんまり鷲づかみ,オゥ

[Verse 3: Desiigner & Kanye West]
I got broads in Atlanta
Twist the dope, lean and shit, sippin’ Fanta
Stacks, oh
Credit cards and the scammers
Wake up Versace, shit life Desiigner
Takin’ all the stacks, oh
Whole bunch of lavish shit
They be askin’ ’round town who be clappin’ shit
I be pullin’ up stuff in the Phantom ship
I got plenty of stuff of Bugatti, whip look how I try this shit
Black X6, Phantom
White X6, killin’ on camera

(ヴァース3:デザイナー&カニエ・ウェスト)
アトランタに女いて
ハッパ巻いて,ヤクやって,ファンタすすってる
札束抱いて,オゥ
カード詐欺にスキミング
目覚めはヴェルサーチ,生きザマはデザイナー
札束たんまり鷲づかみ,オゥ
あらゆる贅沢に身をまみれ
街じゅうで騒いでる,この銃声はどこからか
ロールスロイスを横付けし
ブガッティに札束のせ込んで,豪華な高級車見せつける
真っ黒のBMW,ロールスロイス
真っ白のBMW,カメラに映える

[Bridge: Caroline Shaw]
How can I find you?
Who do you turn to?
How do I bind you?

(ブリッジ:キャロライン・ショー)
どうすれば見つかる
誰を頼ればいい
どうすればここにいてくれる

[Outro: Pastor T. L. Barrett]
If I don’t turn to you
No other help I know, I stretch my hands

(アウトロ:T.L.バレット牧師)
あなたに頼れないなら
他には誰もいない,だから両手を広げる

(文責:Jun Nishihara)

カニエ・ウェストのアルバム『The Life of Pablo』より,楽曲②対訳「Father Stretch My Hand, Pt. 1」。

0353d2f8948ef30eaa9b296a15cf5907.1000x1000x1

Kanye West feat. Kid Cudi – “Father Stretch My Hands, Pt. 1”

[Intro: Pastor T.L. Barrett / Choir & Future]
You’re the only power (power)
You’re the only power that can
You’re the only power (power)
You’re the only power that can
Ohh, ohh, ohh, other…
If young Metro don’t trust you I’m gon’ shoot you

(イントロ:T.L.バレット牧師/聖歌隊&フューチャー)
あなたが唯一のパワー(パワー)
あなたが唯一のパワー
あなたが唯一のパワー(パワー)
あなたが唯一のパワー
オゥ,オゥ,オゥ,他は・・・
「ヤング・メトロ信じないなら,テメエ撃っちまう」

[Pre-Chorus: Kid Cudi & Pastor T.L. Barrett / Choir]
Beautiful mornin’, you’re the sun in my mornin’, babe
Who can I turn to?
Nothin’ unwanted
After all, who can I turn to?
Beautiful mornin’, you’re the sun in my mornin’, babe
If I don’t turn to you
Nothin’ unwanted
No other help I know, I stretch my hands

(プレ・サビ:キッド・カディ&T.L.バレット牧師/聖歌隊)
爽やかな朝,あなたは朝日のようさ,ベイビー
誰に頼ればいい
まさに求めていたもの
結局信頼できるのは
爽やかな朝,あなたは朝日のようさ,ベイビー
あなたに頼れなきゃ
まさに求めていたもの
他には誰もいない,だから両手を広げる

[Chorus: Kanye West & Pastor T.L. Barrett / Choir]
I just wanna feel liberated, I-I, na-na-na
Who can I turn to?
I just wanna feel liberated, I-I, na-na-na
After all, who can I turn to?
If I ever instigated, I am sorry
If I don’t turn to you
Tell me who in here could relate, I-I-I
No other help I know, I stretch my hands

(サビ:カニエ・ウェスト&T.L.バレット牧師/聖歌隊)
解放されたいのさ,ナナナ
誰に頼ればいい
解放されたいだけなのさ,ナナナ
結局信頼できるのは
けしかけたように思っていたら,悪かった
あなたに頼れなきゃ
共感してくれる人はいるかい
他には誰もいない,だから両手を広げる

[Verse: Kanye West & Kelly Price]
Now, if I fuck this model
And she just bleached her asshole
And I get bleach on my T-shirt
I’ma feel like an asshole
I was high when I met her
We was down in Tribeca
She’ll get under your skin if you let her
She’ll get under your skin if you-uh
I don’t even wanna talk about it
I don’t even wanna talk about it
I don’t even wanna say nothin’
Everybody gon’ say somethin’
I’d be worried if they said nothin’
Remind me where I know you from
She lookin’ like she owe you some’n
You know just what we want
I wanna wake up with you in my…
I wanna wake up with you in my…

(ヴァース:カニエ・ウェスト&ケリー・プライス)
俺がモデルの女を抱けば
その女は漂白剤で,自分のケツの穴を洗うだろう
そして俺のTシャツに漂白剤がぶっかかる
まるで気分はクソったれ
カノジョに会った時,ハイになってた
トライベッカでデートして
放っておくと,メロメロになっちまうぜ
放っておくと,メロメロになっちまうぜ
もう話したくもない
もう語りたくもない
もう喋りたくもない
周りはいっつも何か言ってる
っつか,何か言ってもらわないと逆に不安
キミとはどこで出会ったっけ
どこかでキミに貸しを作ったっけ
とっておきの案があるのさ
俺のベッドでキミと目覚めたい
「俺のベッドでキミと目覚めたい」

[Pre-Chorus: Kid Cudi, Pastor T.L. Barrett / Choir & Kelly Price]
Beautiful mornin’, you’re the sun in my mornin’, babe
Who can I turn to?
Beautiful mornin’
Nothin’ unwanted
After all, who can I turn to?
Beautiful mornin’, you’re the sun in my mornin’, babe
If I don’t turn to you
Nothin’ unwanted
No other help I know, I stretch my hands

(プレ・サビ:キッド・カディ,T.L.バレット牧師/聖歌隊&ケリー・プライス)
爽やかな朝,あなたは朝日のようさ,ベイビー
誰に頼ればいい
爽やかな朝
まさに求めていたもの
結局信頼できるのは
爽やかな朝,あなたは朝日のようさ,ベイビー
あなたに頼れなきゃ
まさに求めていたもの
他には誰もいない,だから両手を広げる

[Chorus: Kanye West & Pastor T.L. Barrett / Choir]
I just wanna feel liberated, I-I, na-na-na
Who can I turn to?
I just wanna feel liberated, I-I, na-na-na
After all, who can I turn to?
If I ever instigated, I am sorry
If I don’t turn to you
Tell me who in here could relate, I-I-I
No other help I know, I stretch my hands

(サビ:カニエ・ウェスト&T.L.バレット牧師/聖歌隊)
解放されたいのさ,ナナナ
誰に頼ればいい
解放されたいだけなのさ,ナナナ
結局信頼できるのは
けしかけたように思っていたら,悪かった
あなたに頼れなきゃ
共感してくれる人はいるかい
他には誰もいない,だから両手を広げる

(文責:Jun Nishihara)

Guest Versesのコーナー:カニエ・ウェスト(ゴーストフェイス・キラーの「Back Like That (Remix)」より)

B001235002CD-2_1024x1024

このコーナーでは,カニエ・ウェストが人の曲にヴァース(歌詞)を提供している曲を紹介します。
本日ご紹介する楽曲は,Ghostface Killah feat. Ne-Yo & Kanye West で「Back Like That (Remix)」です。

[Verse: Kanye West]
I’m high powered, put Eva Mendes to sleep
Yo pardon, that bitch been on my mind all week
But back to you, MAC gloss chick, you’re way fit
How you have everything in this world and waste it
Prince told me it’ll be okay
I’m so sick like Ne-Yo say
I’m laid back, like neo-soul
I holla back at this Creole ho
She from the N.O., but she never told me “N-O” so
We at the spot to chill, where the food get grilled
She ordered the Kobe beef like Shaquille O’Neal
Second I walked in, the whole room got still
I don’t know how to put this, but I’m kind of a big deal
And she conceited, she got a reason
She got her hair did, she got her weave in
And I’mma sweat that out by the evening
You, I don’t sweat that now, I got a new

(ヴァース:カニエ・ウェスト)
精力アゲアゲ,俺とヤり過ぎで,エヴァ・メンデスもクタクタ
失礼しやした,今週ずっとカノジョが頭から離れない
でもキミのリップグロスがタマんない,ボディラインもピチピチだし
世のどんな男でもキミなら手にできるのに,この俺を放っておくのかい
プリンスに言われた,「気にすんな」って
ニーヨが言ってた,「心の病い(ソー・シック)さ」って
いい気分でくつろいで,雰囲気はネオ・ソウル
俺が声かけたい女の子の血は,クレオール
ニューオーリンズ出身,一度も断ったことがない
お決まりのスポットで,グリルで肉焼いて,一緒にチルして
神戸牛をオーダー,まるでシャキール,コービーじゃないぜ
俺のお出まし,部屋中のみんな一瞬フリーズ
言わせてくれるか,俺ってね,ちょっぴりセレブなの
カノジョはちょっぴり自惚れてる,でもあのボディじゃ無理もない
髪型キメて,ウェーヴ風にして
でも今晩はキミと汗だくで髪はクチャクチャ
キミにはもう冷や汗かかない,みっけ,新しい女の子

カニエ・ウェストの才能は,ビートプロデュースにとどまることなく,ちゃんとライム・スキルにも生かされています。

たとえば,冒頭の4行です。このラインでは,常日頃からヒップホップと接している人にはたまらないカラクリが隠されています。もともと,これはヒップホップ史に残る最高のリリシストの1人=レイクウォンがリリースしたヒップホップの歴史的名曲「Ice Cream」の歌詞からです。同曲でfeat.されているゴーストフェイス・キラーのヴァースをもじって,カニエ・ウェストがラップしています。これはカニエからゴーストフェイスに送る,最高のリスペクトです。

おおもとの歌詞はこうでした。

原曲のヴァースです。
I’m high-powered put Adina Howard to sleep
Yo pardon, that bitch been on my mind all week
Back to you Maybeline Queen let’s make a team
You can have anything in this world except C.R.E.A.M

精力アゲアゲ,俺とヤり過ぎで,アディーナ・ハワードもクタクタ
失礼しやした,今週ずっとカノジョが頭から離れない
でもキミはコスメの女王,俺と一緒にチームを組もうぜ
世のどんなものでもあげちゃうよ,C.R.E.A.M(Cash Rules Everything Around Me)以外はね

こちらが現代によみがえる,カニエ・ウェスト版です。
I’m high powered, put Eva Mendes to sleep
Yo pardon, that bitch been on my mind all week
But back to you, MAC gloss chick, you’re way fit
How you have everything in this world and waste it

精力アゲアゲ,俺とヤり過ぎで,エヴァ・メンデスもクタクタ
失礼しやした,今週ずっとカノジョが頭から離れない
でもキミのリップグロスがタマんない,ボディラインもピチピチだし
世のどんな男でもキミなら手にできるのに,この俺を放っておくのかい

こういう風に「元ネタの曲から一部の歌詞をもじる」というのは,実際ヒップホップを常日頃から聴き込んでいる人でないと,気づかないものです。現代の曲に,さりげなく(subtle)昔の曲をほのめかしている,というのは,常に明示的(clear cut)で,なんでも堂々と(in your face)はっきり見せるアメリカでは珍しいことです。カニエ・ウェストはシカゴ市の芸術大学を卒業していますが,和にも通ずる日本的なこの「さりげなさ(subtlety)」というのを曲中にちりばめている,というのは,アメリカの芸術もだんだんと変わってきたことを示しています。いままではアメリカでは白人が大多数(majority)を占めていましたが,現在はそれが逆転し始めている州も出てきております。これまで通例と思われてきた「白人のアメリカ」というイメージや,「明示的で,大きくて,わかりやすく,堂々としたものが一番良い」と当然のように思われてきたアメリカが変わりつつあります。そうした中で,カニエ・ウェストに共感するアメリカ人が増えてきたのも確かです。トランプ大統領がここまで不人気なのもうなずけます。もしもこれが1990年代であれば,トランプ大統領の支持率もここまでは低くはなかったはずです。また,カニエ・ウェストもここまで受け入られてなかったでしょう。

ますます多様・多彩化(diversify)する現代のアメリカで,多民族・多人種が「共感しあえる同じ土壌」(empathic common ground)を見つけるというのはとても大切なことであるはずです。その「共感しあえる同じ土壌」のひとつがカニエ・ウェストの音楽であっても良いと思うのです。

(文責:Jun Nishihara)

元ネタの曲を知る④:ゴーストフェイス・キラー⇄ウィリー・ハッチ

ヒップホップの黄金時代とは,まさにこの曲のことです。黄金時代を築き上げたウータン・クランのメンバーであるゴーストフェイス・キラーが当時デビューしたての若手R&BシンガーのNe-Yoと組んでリリースした曲です。

2006年2月28日にリリースされたこの曲=「Back Like That」の美しきピアノメロディを聴いてみてください。ゴーストフェイスの迫真のラップと対照的(コントラスト)で,素晴らしい相乗効果を生み出しています。

Ghostface Killah feat. Ne-Yo – “Back Like That”

そしてこの曲の元ネタとなっているのは,1976年にリリースされた,ウィリー・ハッチ(Willie Hutch)の「Come Back Home」という曲です。聴き比べてみてください。

Willie Hutch – “Come Back Home”

ゴーストフェイスの感情的な「泣きのラップ」と,ウィリー・ハッチの「泣きの歌声」が世代を超えて響き合っているように感じませんでしょうか。

次は,この同曲に「あの人」が加わったリミックス(REMIX)バージョンを紹介いたします。

(文責:Jun Nishihara)

アレサ・フランクリンに捧げた記事(米TIME誌より)

店頭で何気なく手にした米TIME誌に,アレサ・フランクリンの記事が載っていた。「アレサ・フランクリンが歌い始めた時,月と太陽が輝きだした」(When Aretha Franklin sang, out poured the sun and the moon.)という一文で始まる。英語は倒置法を使用している。冒頭の一文にとっておきの用法だ。「アレサの声は希望を纏った哀しみであり,喜びであり,人生に完璧なものなど何も無いという達観であった。しかし,その声は,いつだって光を放ち,輝きを解き放っていた。」(Her voice was optimism shaded with sorrow, joy tempered by the understanding that nothing in life can be perfect – but above all it was a sound that both absorbed and radiated light.)

この記事は,米TIME誌に所属する映画評論家,ステファニー・ザカレック(Stephanie Zacharek)が書いた記事だ。文中に“explosive”(爆発的)という単語を使っている。なにを表現しているかといえば,まさに,アレサの声だ。

「アレサ・フランクリンは,ビリー・ホリデーや,ニナ・シモン,そしてマハリア・ジャクソンたちが築き上げたいしずえから生まれた歌手である。また,その逆に,アレサ・フランクリンがいなければ,ドナ・サマーも,シャカ・カーンも,ホイットニー・ヒューストンもいなかっただろう。そしてジャネル・モネやリアーナ,そしてビヨンセも生まれていなかった。」(Franklin emerged from the multiple paths forged by Holiday, Nina Simone and Mahalia Jackson. Without her there could have been no Donna Summer, Chaka Khan or Whitney Houston; nor would there be a Janelle Monae, a Rihanna or a Beyonce.)

先の文に不定冠詞の“a”を使い「a Janelle Monae, a Rihanna or a Beyonce」と書いているのは,まさに逆説的であるが,複数を意味しているためである。「ジャネル・モネのようなアーティストたちも,リアーナのようなアーティストたちも,ビヨンセのようなアーティストたちも」アレサがいなければ生まれていなかった,というニュアンスを不定冠詞はもたらしてくれている。

「表現をすることに長けており,また,(表現を)抑えることに優れているアーティストであった。」(She was an expert at both expressing and hiding.)

記事全文はこちらで読むことができます。
http://time.com/5367138/aretha-franklin-appreciation/

以下↓は1968年6月28日付米TIME誌の表紙です。
aretha-franklin-cover

以下↓は1961年コロンビア・レコーズから初リリースしたLPジャケです。
Aretha-Franklin-Columbia-Debut-1961

この記事で,評論家であるステファニー・ザカレックは最後にこう書いています。

「この長い歴史の中で一瞬のあいだ,われわれはクイーン(アレサ)とともに生きる恩恵に預かった。この国のもっとも過酷で困難を極める時代に,アレサ・フランクリンはその声でわれわれに歌を授けてくれた。そして“彼女の歌”を標(しるべ)に,われわれはあとにつづいた。アレサ・フランクリンはわれわれに多くのことを教えてくれた。彼女の歌声を聴く喜びとともにありながら。」(Yet for a time, this sweet land of liberty was graced with a queen. She sang her way through one of our nation’s most charged and challenging eras, and we followed the sound of her voice. She taught us so much, just because it was pure joy to listen.)

こういった文章を読んでいつも気づかされるのであるが,彼女のようなスーパースターと「同じ時代」に「同じ空気を吸って生きることができた」ということに,ほんとうに感慨深いものを感じる。アレサ・フランクリンと同じ時代に生きられたというのは,当然のことではないし,とてもラッキーなことであると思っている。糸井重里さんがビートルズを語っていたときに言っていたのを憶えているが,ビートルズが活動していたのは8年と,意外と短い。しかしその8年間のビートルズを,10代の頃の糸井重里は,リアルタイムで体験していた。今の若者は(若者といわなくても,30代や40代でも)もうビートルズが活動を終えたあとで,「アーカイブとしてぜんぶいっぺんに聴いているわけ」なのである。そう,アーカイブとしてぜんぶいっぺんに聴いている,というのは,「明日ビートルズの新しいアルバムが出るぜ!」とか,「明日ビートルズのライヴコンサートに行ってくるぜ!」とか,もう無いということだ。だって,もうアルバムは全部出てしまっているし,あのワクワク感は,もう経験できない。リアルタイムで聴いていた人は,そのワクワク感を,リアルタイムで経験していたということだ。それをわれわれは,アレサ・フランクリンで,経験できていたんだ。

糸井重里さんは,ビートルズについてこう語っていました。

「まあ、あれだ、ビートルズに影響を受けたり
憧れたりした人はものすごくたくさんいてね、
たとえ何年経ったとしても、
その人たちのなかには「ビートルズ」が
脈々と血として流れていると思うんです。」

アレサ・フランクリンをリアルタイムで聴いていたわれわれの血には,たとえ黒人でなくとも,「アレサ・フランクリン」が脈々と流れているものなんです。

(文責:Jun Nishihara)

元ネタの曲を知る③:ジェイZ⇄ローズ・ロイス⇄ビヨンセ

前回はジェイZの名曲「Song Cry」の元ネタとなっている1976年の曲を紹介いたしました。

引き続いてジェイZの曲です。
ジェイの隠れた傑作である「Wishing On A Star」(1998年3月11日リリース)という曲を紹介します。「隠れた」というのは米国で公式にリリースされたジェイZのアルバムには,この曲は収録されたことがないからです。現時点(2018年9月時点)では,月額サービスのApple Musicでも聴くことはできません。

もともとこの曲は,ジェイZのアルバム『In My Lifetime Vol.1』のUK(英国)盤のボーナストラックとして収録されました。その後,日本では,ジェイZの『Chapter One: Greatest Hits』(2002年リリース盤)に収録され,聴くことができます。

聴き比べてみてください。

Jay-Z – “Wishing On A Star”

その元ネタがこちらです。
Rose Royce – “Wishing On A Star”

ジェイZはこの曲を1998年にリリースしましたが,その6年後,2004年にビヨンセが同曲をカバーしました。

こちらです。

Beyonce – “Wishing On A Star”

元ネタは,1978年にリリースされたローズ・ロイス(Rose Royce)という女性歌手の曲です。1978年の曲がこうして,20年の年月を経て,ジェイZにサンプリングされたことがよみがえり,その6年後にビヨンセがカバーしました。

まさにこれがヒップホップの醍醐味のひとつであります。古い曲が現代に“真新しく”よみがえり,これを聴いている老若男女が「おおもとの曲(元ネタの曲)」を探しに行く,また,探したくなる,見つけて,聴きたくなる,という欲を掻き立ててくれるものだと感じております。そうなると,たまらなくおもしろいです。

(文責:Jun Nishihara)