第14位:アメリカ中の女子の間で話題・共感を呼んだSummer Walkerのアルバム『Over It』(2019年Hip-Hop名曲名場面ベスト50)

2019年,ティーンエイジャーから20代,30代〜と,アメリカ中の女子の間で話題と共感を呼んだ女子専用のアルバム『Over It』がリリースされました。今年デビューしたR&Bアーティスト=サマー・ウォーカー(Summer Walker)はジョージア州アトランタ出身の23歳。同アルバムのリードシングル『Girls Need Love Remix』ではドレイク(Drake)をフィーチャリングしたことでまずは超話題となり,その他,アルバム収録楽曲「Come Thru」ではアッシャー(Usher)のナツメロ!!!!!!!!「You Make Me Wanna…」を元ネタのサンプリングとしてゼータクに起用し,しかも本人!!のUsherまでフィーチャリングしたという昔っからのR&B好きには堪らない曲に仕上がっています。

image-05e48d4b5589fffcd47efa2099fa32d4e24aedbc-s1300-c85

それでは,リードシングルとなったドレイクをfeat.した曲「Girls Need Love Remix」をどうぞ。

そして本人アッシャーをfeat.したことで話題の曲「Come Thru」もどうぞ。

そして,その元ネタとしてR&B史上最重要ってなもんじゃない,もうR&Bの基本として昔っから聴いておくべきアッシャー(Usher)の名曲「You Make Me Wanna…」がこちらです。リリースは1997年です。黒人音楽がメインストリームとなり始めていた当時,MTVやBETでミュージックビデオが流れまくっておりました。

今年2019年も「黒人音楽の研究室」に来てくれて,ありがとうございました。来年2020年も引き続き,どうぞ宜しくお願い申し上げます。2020年1月1日お正月は第13位から,引き続き2019年ランキングを続けます。

(文責:Jun Nishihara)

第15位:2019年なのに1996年にこの世をさったヒップホップ史上最高のラッパーとされる2Pacを彷彿とさせるFreddie Gibbsのフリースタイル。(2019年Hip-Hop名曲名場面ベスト50)

タイトルとおりですが,コレ↓です。1996年に銃弾に撃たれこの世を去ったヒップホップ史上最高のラッパーとされる2パックに似た(ラップスタイルが似た)フレディー・ギブス(Freddie Gibbs)のフリースタイルをお聴きください。

これを最初聴いたときはぶっ飛びました。こんなフリースタイルをやるやつが今の時代(もう2019年も終わりですよ),まだいたのかと。最近は,エモラップ(emo rap)とか,はたまたマンブルラップ(mumble rap)とかが流行っている時代に,こんなソリッド(確固とした)ラップをするMCがいたのかと。ヒップホップもまだまだ捨てたもんじゃない。

なお,先日,2019年の第17位として,「第17位:新人MCがバトるフリースタイル祭り=2019年のBET Cypher。(2019年Hip-Hop名曲名場面ベスト50)」というのを紹介しました。この新人MCたちがやるフリースタイルのまさにお手本が,本日Freddie Gibbsのこのフリースタイルですね。

フレディー・ギブス(Freddie Gibbs)のラップスタイルをあと2つ(両方とも本年2019年モノ)掲載しておきます。

Freddie Gibbs Freestyles on Bootleg KEV & DJ Hed Radio

Freddie Gibbs And Madlib: NPR Music Tiny Desk Concert

(文責:Jun Nishihara)

第16位:出ました!ファボラスの『Summertime Shootout 3』(2019年Hip-Hop名曲名場面ベスト50)

出ました!ファボラス(Fabolous)のミックステープ『Summertime Shootout 3: Coldest Summer Ever』。

今年の第43位にファボラスのニューシングル「Choosy」を挙げましたが,その際に,こう書きました。

やっと今年,シングル曲ならぬヒット曲を出してくれました。それがFabolous feat. Jeremihの「Choosy」です。なかなかええ曲やないか!ファブ,待ってたで。(ひそかにトップ5くらいに入れたいくらいやけどな,ファブ,あまりにもヒット曲が少ないんで今年は第43位ということで。来年もしアルバムリリース(やっと!!)しれくれたなら,あんたの信頼おける安定したフローがあればベスト10まちがいないわ。)

ついては,ベスト10やないのか!と。ほんとうはベスト10に入れたかった。しかしそもそもファボラスが出したのはミックステープで,僕らはアルバムが欲しかった!おまけに,今年2019年は,ファボラス以上に盛り上がった,大ブレイクした,ベスト10に入れるべきアーティストがいっっっぱいいた!

ということで,ベスト10入りは果たせず,ファブ,あんたは今年の第16位や。それでもええほうやと思うで。

ほやさかい,第16位,この本性を魅せてくれる曲が以下の曲。2019年,なかなかナイスなフローで締め括りができそうな予感。Check it out.

ファボラスは今となっては,大ベテラン。第17位の新人ラッパーがフリースタイルしているのを,以下の映像を観た後に見ると,ヤツらは幼いなぁと思うでよ。さすがはファブ,ベテランぶりをフリースタイルでも魅せてくれます。

ちなみに,ファボラスのストリートシングル曲「B.O.M.B.S.」のライヴセッションがありますので,それもcheck it out.

ファボラスをデビュー当時からずっと聴き続けてきたヤツらの一人=あたしとしては,ファブはジェイZまでの名声は得られていないかもしれませんが,あれからほぼ20年,ずっとここまで(遠くまで)やってきたのは何か感慨深いものがありますねえ。

(文責:Jun Nishihara)

第17位:新人MCがバトるフリースタイル祭り=2019年のBET Cypher。(2019年Hip-Hop名曲名場面ベスト50)

今年の第17位は,全米黒人TVネットワーク=BET=Black Entertainment TV(ブラック・エンターテインメント・テレビ)で放映された2019年のBET Cypherです。Cypherとは,ラッパーが数人,円になってマイク・リレーをしながらフリースタイルをカマす,という遊び。今年の2019年フリースタイルでは,注目すべきは白人の坊ちゃんラッパー=Travis Thompson(トラヴィス・トンプソン)。シアトル出身です。

出演している新人ラッパーは登場の順番に:
・Kash Doll(レペゼンはミシガン州デトロイト市)
・IDK(レペゼンはメリーランド州プリンスジョージズ郡)
・Travis Thompson(レペゼンはワシントン州シアトル市)※※注目!
・Iman(レペゼンはイリノイ州オーク・パーク村)
・King Los(レペゼンはイリノイ州ボルチモア市)

トラヴィス・トンプソンのその他のフリースタイル「Every Friday… Freestyle」も掲載しておきます。

トラヴィスは歌もウマいんですよ。2017年にリリースした歌モノも掲載しておきます。

フリースタイル祭りといえば,毎年恒例のもうひとつの見せ場=XXL Freshman Freestyle(XXL雑誌が開催する新人ラッパーだけを集めたフリースタイル祭り)の2019年版です。

出演している新人ラッパーは登場の順番に:
・Lil Mosey(レペゼンはワシントン州マウントレイクテラス市)
・Megan Thee Stallion(レペゼンはテキサス州ヒューストン市)
・YK Osiris(レペゼンはフロリダ州ジャクソンヴィル市)
・DaBaby(レペゼンはノースカロライナ州シャーロット市)

(文責:Jun Nishihara)

カニエ・ウェスト✖️ Sunday Service Choirのニューアルバム『Jesus Is Born』クリスマスの日にリリース!

先日,ここ(カニエ・ウェスト,遂にオペラ開催予告!)で記載いたしましたとおり予定通りカニエ・ウェストとその仲間たち,いや,今回は「その仲間たち=Sunday Service クワイヤメンバーたち」が主役で,ニューアルバム『Jesus Is Born』がクリスマスにリリースされました。

リリース日は,クリスマス,つまり.イエス・キリスト(Jesus Christ)が誕生したとされる12月25日。アルバムタイトルは今年10月25日にリリースされた『Jesus Is King』ではなく,『Jesus Is Born』。その内容は,クワイヤ(=教会のゴスペルメンバー;聖歌隊)がカニエ・プロデュースによる「賛美歌」を歌うというもの。ソウルフルな楽曲を聴いて,気分を上げるにはもってこいのアルバム。ゴスペルだからって日曜日の朝にかぎらずとも,平日の朝でも気分は「BLESSED!」,恵まれた気分。

聴くだけで,御利益ありそうな,縁起の良いアルバムです。

以下はアルバムジャケです。

kanye-west-sunday-service-jesus-is-born-1577304784-640x637

後日,当サイトで対訳の掲載を始めていきます。

(文責:Jun Nishihara)

第18位:アメリカ中を巻き込んだエロい歌詞とバリバリのリア充ぶり=シティ・ガールズのシングル曲「Act Up」(2019年Hip-Hop名曲名場面ベスト50)

昨年2018年に大ブレイクしたガールズ・ラップユニット=CITY GIRLS(シティ・ガールズ)。去年の社会現象ともなったドレイクの「KiKi! Do you love ME?!」の曲=「In My Feelings」がキッカケとなりシティ・ガールズは大ブレイクしました。同郷のトリーナ(Trina)の愛弟子(まなでし),シティ・ガールズがまさにトリーナの影響を直に受けて育った女子MCたちです。

そして今年も彼女らのシングル曲「Act Up」で,アメリカ中を巻き込み,お尻フリフリ,態度デカデカ,テンションバリバリの女子たちとゲイ業界の男たちを踊らせました。村上春樹も唸るほどのダンス,ダンス,ダンス。

そしてなんといってもハヤりの「Periodt!」(と,最後にtが付く)のフレーズを生み出した張本人たち,Periodt! まぁ,日本語では「丸(マル)」ですけどね。(丸!)

昨年はカーディBとの「Twerk」,おまけにアルバム『Girl Code』をリリースし,今年も売れまくって,現在ノリノリのシティ・ガールズ。

アルバム『Girl Code』から,楽曲「Clout Chasing」を掲載しておきます。

以下はシティ・ガールズ「Act Up」です。

(文責:Jun Nishihara)

第19位:ウェッサイはオークランド出身の現在ノリノリの若手女子MC=Kamaiyahの新曲「Still I Am」(2019年Hip-Hop名曲名場面ベスト50)

スローでメロウなラップをカマすカマイヤ(Kamaiyah)は1992年生まれ。ギャングスタの血を引き継ぎ,ラップスタイルは西海岸出身の雰囲気がドクドク血のように流れるBay Area臭いアーティストです。Bay Area… more specifically, Oak Town A.K.A. Oakland出身です。

2019年の第19位は若手女子MCの彼女=カマイヤ(Kamaiyah)に贈ります。

Kamaiyah – “Still I Am”

Kamiayah feat. Quavo & Tyga – “Windows”

MERRY CHRISTMAS!!!!!

(文責:Jun Nishihara)

第20位:姉御Trinaと令妹Nicki Minajのコラボレーション曲「BAPS」(2019年Hip-Hop名曲名場面ベスト50)

本年リリースされたトリーナ(Trina)&ニッキー・ミナージュのシングル曲「BAPS」が古き良きサウス・ヒップホップをよみがえらせました。そしてTrinaが最近の若手女子ラッパーたちへ与えた影響力は偉大なるものであると,当サイトでも何度も書いてきました。

当該楽曲については,以下をご参照願います。

元ネタの曲を知る⑨:TRINA & ニッキー Minaj ⇆ Big Tymers, ジュヴィナイル&リル・ウェイン

そしてトリーナがどれだけサウス出身の若手女子ラッパーたちに影響力を与えきたかは,最近の若手女子ラッパーの曲を聴いてみれば感じると思います。今までトリーナがやってきたことが,うまく受け継がれてきております。カーディBやニッキー・ミナージュやキャッシュ・ドールやドージャ・キャットやカマイヤやティアラ・ワックやシティ・ガールズ,彼女たち若手ラッパーに影響を与えてきた張本人がまさしく,トリーナ(Trina)なのです。

以下もご参照願います。

ヒップホップ歌詞引用解説:2ライヴ・クルー「Me So Horny」の場合。

それでは,Trina & Nicki Minaj – “BAPS”で本日を締め括ります。

Merry Christmas EVE!

(文責:Jun Nishihara)

第21位:Big SeanのNYラジオ局,HOT97でのフリースタイル。(2019年Hip-Hop名曲名場面ベスト50)

だんだんとランキングが上がってきました。それにあわせてラッパーのレベルも上がってきます。

と,そう言って今,ハードルを上げましたが,そのハードルを上げても,ちゃんと期待通りカマしてくれるのがビッグ・ショーン(Big Sean)です。まずは今年8月にニューヨークのヒップホップラジオ曲=HOT97で行われたフリースタイルをご覧下さい。
冒頭はフレックスとビッグ・ショーンのトークが3分ほど入りますが,フリースタイルはタイムライン3:07から始まります。

5 P’s = Proper Preparation Prevents Poor Performance
(5つの“P”とは,つまり,事前の準備を怠らなけりゃ,イマイチなパフォーマンスも事前に防げる。)

なお,ビッグ・ショーンは今年のMTV Video Music Awardsでも以下パフォーマンスを披露してくれました。

Big Sean feat. A$AP Ferg – “Bezerk” です。

(文責:Jun Nishihara)

第22位:Drakeのアルバム『Care Package』(2019年Hip-Hop名曲名場面ベスト50)

71M2xKg22uL._SS500_

これはドレイク(Drake)の「やさしさ」が詰まった贈り物です。ドレイクが今までリリースしてきた曲で,以前アルバムには収録されてこなかった楽曲が入っています。たとえば楽曲「Paris Morton Music」,これは大元はリック・ロス(Rick Ross)のヒップホップ史に残る名曲「Aston Martin Music」が元ネタです。

今まで「買えなかった」ドレイクの曲が,このアルバムに揃っている,というゼータクなアルバムです。たとえば「5AM in Toronto」でフリースタイルをカマすドレイクがアルバムで(やっと)聴けるようになりました。

ドレイクは2016年にアルバム『Views』をリリースし,2017年にミックステープ『More Life』をリリースし,2018年に『Scorpion』をリリースし,本年2019年に当該コンピレーションアルバム『Care Package』をリリースしました。ここ数年,毎年のように安定して作品をリリースし続けているドレイクの「安定ぶり(この場合はstabilityではなくconsistency)」は,ラッパーには珍しい特性でしょう。

(文責:Jun Nishihara)