第8位:男と女,黒と白をグチャグチャに混合させた,ソランジュ(Solange)の傑作アルバム『When I Get Home』(2019年Hip-Hop名曲名場面ベスト50)

第9位のFrank Oceanに続き,第8位のSolangeも,2010年代(つまり10年代)に出た最も偉大なるアルバムとして必ずトップ10入りするアルバム『A Seat at the Table』を2016年にリリースしております。

そのソランジュ(Solange)が3年あとの2019年にニューアルバム『When I Get Home』をリリースしました。

収録楽曲を見ておりますと「Down With the Clique」や「Stay Flo」や「My Skin My Logo」や「Binz」と,黒人であることの特質性をセレブレート(讃える)するというテーマがアルバムに一貫して流れて(floして)おります。

このcontroversial(物議をかもす内容)で,難解なテーマである「黒人の特質性」というものを.ソランジュは音楽(アルバム)を媒介に伝えるべく,水のように(Sound of Rain),自然な「流れ」をもって,われわれに届けてくれるという,まさに芸術とも呼べる作品を制作してくれました。つまり,このアルバム『When I Get Home』は,ただのR&B音楽として聴くだけでなく,美術品を「見る」という別の五感でとらえてみますと,同作品が立体的に浮かび上がってくる節があります。そこを切り口にしてこの作品を探ってみるというのも,面白いスタンスです。目の前にあたらしいソランジュの世界が開き始めるかもしれません。

さて,ミュージックビデオとして,このデケイド(2010年代)の名曲と称される楽曲「Don’t Touch My Hair」および今作品から「Binz」の2曲を掲載いたします。

Solange – “Don’t Touch My Hair”(アルバム『A Seat at the Table』より)
この曲も黒人の特質性の一つである「ブレイドがかった髪質」を讃(たた)える曲として解釈することが可能です。それをミュージックビデオ,つまりヴィジュアル的に,表現したものが以下の作品です。つまりこれは「黒人の芸術表現方法」という文学的解釈が可能となります。

続きまして2019年の今作品から,Solange – “Almeda”です。
もうこのビデオは,性的な意味からも人種的な意味からも,衝撃的な表現方法です。男と女という通常区別されている二つの観念を混合させ,黒と白などという低次元の人種的区別(差別ではなく区別)さえもグチャグチャに混合させた,理解しようとすればするほど,論理的な解釈を加えようとすればするほど,それを突き放すかのように,理解・論理・解釈という概念をぶっ飛ばした映像です。ここにソランジュ(Solange)のアルバムがなぜこのデケイドの最高峰の傑作と呼ばれる由縁か,という真髄が垣間見られます。

最後にアルバム『When I Get Home』をヴィジュアル化したアートフィルムを掲載いたします。

Solange – “When I Get Home (Director’s Cut)”

(文責:Jun Nishihara)