第6位「ドレイクの“キキ!Do you love me??!!”で今年イチ!流行った曲」(今年2018年に出た最も偉大なるヒップホップ曲ランキング)

f8a305c6-575e-4f17-9a84-daaa8e8b0863-getty-668983980

遂にドレイク(Drake)のこの曲「キキ!Do you love me?!?!」の番が回ってきました。第6位です。

最近は,「曲が流行ったかどうか」のモノサシとして,どれだけSNSで話題になったか,トレンドになったか,ハッシュタグがついたかで測られます。以前はCDの売り上げや,TVやラジオ,そしてビルボードチャートのランキングやらで,今どういった曲が流行っているかが測定されていましたが,この頃はそれがSNS上で垣間見れます。

この「キキ!Do you love me?!?!」(*正しくは「In My Feelings」という曲名)は,アメリカ全米だけでなく,アジア,中東,ラテンアメリカ,そしてアフリカ含む世界中の若者がSNSでこのセリフをマネて歌い,踊り,アップしました。

こうしてドレイクは,カナダやアメリカを飛び出し,世界へと羽ばたいていきました。

それでは第6位の当曲「In My Feelings」について,「人」という面から重要な点を簡潔に述べておきます。

Shiggy Challenge(シギーチャレンジ)という現象がSNS上(ツイッターやインスタグラム)で巻き起こりました。

シギーというのは,25歳の黒人コメディアンで,この曲のおかげで一躍有名人になりました。ドレイクのアルバム『Scorpion』が発売されて,当時(2018年6月30日時点)ではまだシングル曲にもなっていなかったのにもかかわらず,彼(シギー)はこの曲をおもしろいと思い,自分がこの曲のビートに合わせて踊っている(ダンスしている)動画を自身のインスタグラムにアップしました。またたく間にその動画はネット上を席巻し,あらゆる場所でリツイートなりリアップなりされて,世界中がその動画を見,世界中の若者にとどまらず,老若男女がそのダンスを真似して,アップするという連鎖反応が起こりました。

まさにドレイクのこの曲と自身のダンス動画のアップによって,シギーの人生は,一変しました。世界中に彼の名が知られることになりました。

その動画がこれです。これがきっかけで,ウィル・スミスも,シアラも,ベッカムも,それを真似して曲に合わせて踊るダンスを自身のインスタグラムにアップしました。

まずはウィル・スミスの動画から。

次にシアラの動画です。

そして,ついに,シギー自身の動画です。これが全ての始まりです。

そしてこの「In My Feelings」における2つ目の重要な点は,黒人ギャルのラップユニット=City Girlsをフィーチャリングしているという事実です。

彼女たち(City Girlsの2人)も前出のシギーのように,この曲「In My Feelings」によって一躍有名人になりました。今までCity Girlsなんていう黒人ギャルのラップユニットなんて聞いたことがなかったという人にも,今ではアメリカではお茶の間に知れ渡る名前となりました。

City Girlsのラップには「ナマリ」があります。アメリカ南部の田舎訛り&黒人英語の発音(南部訛りに加えて黒人英語Ebonicsというキツいアクセント)です。それがまた良い味を出しています。ドレイクのような「ど真ん中」を行くアーティストに,彼女たちのドギツイ抑揚が曲中に入っているというのが,素晴らしい味をぷんぷん臭いくらいに匂わせています。かつて伝説のヒップホップデュオであるアウトキャスト(Outkast)が「Stankonia(ぷんぷん匂う音楽)」と称した南部の黒人ヒップホップですが,これもまた,南部の黒人の臭さがいい具合で匂ってくるくっさい英語です。

今年の流行語ならぬ流行名は「キキ(Kiki!)」と言っていいほど,この曲は今年めちゃめちゃ売れました。

Aliya Janellヴァージョンも載せておきます。

そして最後に,今年最大のヒット曲であるドレイク「In My Feelings」の本物のミュージックビデオがこちらです。

なにがすごいって,本物のドレイクのビデオ中にシギー(シロウト)が創出したダンスが起用されていることですね。ほんとは逆ですけれど,この場合は今までの「逆」なんです。そこまで今年,シギーのダンスは影響力がありました。

(文責:Jun Nishihara)

第8位「本物のヒップホップファンであるのなら,ニプシー・ハッスルのアルバム『Victory Lap』を通しで聴くべし」(今年2018年に出た最も偉大なるヒップホップ曲ランキング)

遂に2018年のヒップホップ界に相応しいアルバムがリリースされました。ニプシー・ハッスル(Nipsey Hussle)の『Victory Lap』です。

これはポップのリストでも,ロックのリストでもありませんから,ヒップホップの曲を載せています。アメリカ中のヒップホップ・ヘッズがアツく湧き上がったのが今年リリースされたニプシーの新作アルバム『Victory Lap』でした。今年イチのアルバムは,本物のヒップホップ・ヘッズにとっては,カニエのアルバムでも,ドレイクのアルバムでも,ニッキー・ミナージュのアルバムでもなく,このニプシー・ハッスルのアルバム『Victory Lap』でした。

5年前にニプシーが1枚100ドルの値をつけて限定1000枚で,『Crenshaw』というアルバムをリリースした際,限定1000枚のうち100枚を,ジェイZが1万ドル(約100万円)を出して買った,といったニュースがあったのを覚えているファンも少なくないと思います。その時ニプシーはMTVインタヴューでこう言っておりました。「ジェイZが俺のためにリスクを取ってくれた。でもその“上手いリスクの取り方”のおかげで,全てコトがうまく進むようになった。」

ラッパーには2種類のラッパーがいると云います。

ラップ・ファンに人気のラッパーと,
ラッパーが好むラッパー,の2種類です。

「ラップ・ファンに人気のラッパー」とは,つまりラップばかり聴いているラップのファン(これは一般市民であったり,ラップの音楽を好きな一般大衆であったりする一般のファン)のあいだで人気のラッパー。

もうひとつは「ラッパーが好むラッパー」,つまり,ラップ業を職業として金儲けをしているプロのラッパーが好むラッパーのことです。

そしてニプシー・ハッスルの場合は後者でしょう。

ヒップホップ界からのリスペクトを着々と確立されたものにしていっているニプシー・ハッスルの今後の動きに注目です。

ということで第8位は,ニプシー・ハッスルのアルバム『Victory Lap』です。

ここではボーナストラックに指定されている「Double Up」のミュージックビデオを記載しておきます。

おまけとして,ニプシー・ハッスルの曲からもう1曲。
「Hussle & Motivate」という曲です。

これは,ミュージカル『アニー』の主題歌である「It’s A Hard Knock Life」をサンプリングしたジェイZの「Hard Knock Life」のビートを下敷きにしています。

ニプシーは言います。
“Hustle the HOVA way.”(ホヴァ(=ジェイZ)のようにハッスルしろ。)

次回に続きます。

(文責:Jun Nishihara)

第13位「A$AP Rockyとタイラー・ザ・クリエイターのコラボ曲”Potato Salad”」。(今年2018年に出た最も偉大なるヒップホップ曲ランキング)

エイサップ・ロッキーとタイラー・ザ・クリエイターがコラボするなんて,誰が想像したでしょう?

この曲で凄いことは,お互いにラップのレベルを上げあっていることです。エイサップ・ロッキー(A$AP Rocky)がここまでスムースなビートに,押韻,抑揚,律動を加えてライムすることは久々です。まさにそのスムースなビートとはタイラー・ザ・クリエイター(Tyler, the Creator)の影響でしょう。タイラーもタイラーで,ここまで「ちゃんと」ビートに乗せて「はみ出さずに」ライムをしているというのは,エイサップ・ロッキーの影響でしょう。

このようにエイサップもタイラーも互いに影響しあって,螺旋状のようにレベルを上げあっている(レベル・アップさせている)という事実を見せてくれているのがこの曲です。

今年はこういった「互いに良い影響を与え合う」というコラボレーションが多かったですね。ドレイクとトラヴィス・スコットの2人,スウィズ・ビーツとリル・ウェインの2人,ジェイ・ロックとケンドリック・ラマーの2人,そしてエイサップ・ロッキーとタイラー・ザ・クリエイターの2人,という風にです。

その中でも,いちばんローキー(lowkey)で目立たず,それでいてここまで上手く融け合っているコラボレーションというのは,エイサップとタイラー以外には無かったでしょう。

「出」は二人とも,まったく違います。

エイサップはギャングスタ・ラップの出。
タイラー・ザ・クリエイターはコンシャス・ラップの出。

二人ともデビューは2007年。
しかし,その11年後,この全然違うスタイルで出発した2人が,こうして同じ曲でコラボレーションし,それにとどまらず(ジェイとカニエのように)『WANG$AP』というようなコラボレーションアルバムまでほのめかしているほどですから,ヒップホップファンとしてはワクワクものです。これですからヒップホップは飽きないですし,益々おもしろくなってきます。(そういえば,ジェイもハスラーラップの出,カニエももともとは,モス・デフやタリブ・クウェリやコモンたちが所属していたコンシャス・ラッパーの集団の出でした。)

ヒップホップの楽しさを垣間見せてくれた,思い出させてくれた,今年イチのコラボレーション曲として,第13位はこの2人です。

最後に2人の曲「ポテトサラダ(Potato Salad)」を載せておきます。

(文責:Jun Nishihara)

第14位「シアラの”Level Up”で次世代のヒップホップダンスを踊れ」。(今年2018年に出た最も偉大なるヒップホップ曲ランキング)

さて,前回の第15位に続いて,第14位は,ミッシー・エリオットの女弟子であるシアラ(Ciara)の曲「Level Up」です。

日本でもヒップホップダンスをされる方は,知らない人はいないと言われるシアラの存在ですが,彼女は2002年にリリーされた巨大ヒットシングル曲「1, 2 Step」で全世界にヒップホップダンスの嵐を巻き起こしました。彼女を取り巻くアーティストは,全米ネットで放映されたアメリカン・アイドル(American Idol)でおなじみのファンテイジア(Fantasia)や,ヒップホップ・プロデューサーのジャジー・フェイ(Jazze Pha),そしてシアラの師匠であるミッシー・エリオットです。

シアラのキャリアの一番最初にヒットしたシングル曲としての「1, 2 Step」ではミッシー・エリオットをフィーチャリングしており,実際にミッシーも作曲に加わっています。この曲は当時,ヒップホップダンスの未来と呼ばれた程,ミュージックビデオもダンスの振り付けも,全米で大人気を博しました。

その彼女が,今年リリースした最大のヒップホップダンス曲が本日ランクインした「Level Up」です。2002年にリリースされた「1, 2 Step」がそうであったように,2018年リリースされた「Level Up」も未来のヒップホップダンスと呼んでいい程,今年は誰もこんな素早いヒップホップダンスはやらなかったですね,シアラ以外は。

実際に「Level Up」のミュージックビデオで観られるダンスをご自身でもやってみると分かると思いますが,息が切れます。心拍数が上がり,最強の有酸素運動となるでしょう。今までのヒップホップダンスは,ゆっくりめで態度をデカく見せつけビートに乗ってダンスする,というのが一般的でしたが,今年シアラが全米に流行らせたダンスは,スピード感に溢れ,こまやかなキレで,腰を微妙に使い,早いテンポでバウンスする,というまさに今まで見たことないヒップホップダンスでした。

今まで見たことないヒップホップダンスですが,全米のヒップホッパー女子がこれを真似して,SNS上に自分が踊る「Level Up」のダンスをアップして,話題になりました。一部では男子も真似して踊り,笑いをもたらせてくれました。今年全米に広がったその現象は「レベルアップ・チャレンジ(Level Up Challenge)」と呼ばれました。

以下のビデオは素人コメディアンのクウェイ(Kway)がインスタ上にアップした「Level Up」のダンスビデオのスクリーンショットですが,再生回数はまだシロウトのコメディアンにもかかわらず,すでに500万回を超えています。(@blameitonkway on Instagramより)

IMG_0047

さて,今年全米に「Level Up Challenge」現象を巻き起こした本物のビデオが以下のとおりです。

そして全米・・・いや,以下のビデオを見ると全世界ですね,シアラの公式YouTubeアカウントで発表された素人が踊る「レベルアップ・チャレンジ」のビデオを集めたコンピレーションです。

続いて,Aliya Janellによる別バージョンの振り付け(Choreography)も載せておきます。

ミッシー・エリオットが2002年にシアラという前途多望なアーティストをジョージア州アトランタで発掘していなければ,16年後の現在こういった現象も起きていなかったということです。まさに昨日の話じゃないですけれど,ミッシーがヒップホップ史に与えた功績は計り知れないものですが,いくらミッシーが偉人であったとしても,シアラもシアラで,それを受け容れる器がなければ,ここまで大きなアーティストにはなり得ていなかったでしょう。ヒップホップダンスという「新しいジャンル」を生み出したミッシー,そしてそれを師匠から受け継いでまさに現役で全世界にダンスと振り付けを広めているシアラは,ヒップホップ界にとって現代欠かせない大切なアーティストです。

(文責:Jun Nishihara)

第15位「ミッシー・エリオットの”I’m Better”」。(今年2018年に出た最も偉大なるヒップホップ曲ランキング)

女性ヒップホッパーの代名詞として2000年代を代表する偉大なるアーティストは,ミッシー・エリオット(Missy Elliott)です。彼女の音楽は,ヒップホップを愛する日本の女子にも昔から人気ですね。(昔というのは2000年以降のことです)。

さて,そのミッシー・エリオットが今年も出しました。シングル曲を出しました。「I’m Better」という曲ですが,ビートはミニマリスティックですので,好き嫌いが分かれるかもしれませんが,これを「未来のヒップホップ曲」と呼ぶファンもいるほど,まさに新しいジャンルの音楽と呼べるでしょう。

ミッシーはヒップホップに新しいサブ・ジャンルを生み出しました。「ヒップホップ・ダンサー用の音楽」という今ではしっかり定着している概念を,2000年代に入ってから生み出した張本人です。

ミッシーが遺してきた(継いできた)功績と貢献は素晴らしいものです。「ミッシーがいたから,ダンスを始めた」とか「ミッシーの音楽をバイブルにしている」というダンサーは多いでしょう。

本日ランクインしたこの曲も,「かけよう」によってはダンスせずにはいられない,超ダンサブルな曲でしょう。実際に,ミュージックビデオ内でもバランスボールを使って踊る振り付けや,フロアに寝転がって踊る振り付けが見られます。

こういうノリをヒップホップに生み出したアーティストとして,ミッシー・エリオットはヒップホップ史に残る偉大なアーティストと呼んでよいでしょう。

ちなみに,ミッシー・エリオットは女性ラッパーとして初めて,来年2019年に発表される「ソングライターの殿堂」入りにノミネートされています。ニッキー・ミナージュやカーディBを聴いているバワイじゃないのデス。

最後にこの曲のミュージックビデオを記載しておきます。

第15位:Missy Elliott feat. Lamb – “I’m Better”

(文責:Jun Nishihara)

第16位「チャイルディッシュ・ガンビーノの”This Is America”か,もしくはジョイナー・ルーカスの”I’m Not Racist”」。(今年2018年に出た最も偉大なるヒップホップ曲ランキング)

2018年総まとめヒップホップ曲ランキング《トップ30》の第16位をどの曲にするか検討するにあたり,今年全米に最も物議を醸し出した曲を2つ選びました。それが以下の2曲でした。

1.Childish Gambino – “This Is America”
もしくは,
2.Joyner Lucas – “I’m Not Racist”

1つは,現代全米に蔓延る銃問題。白人の警察官が黒人の若者を銃殺するという事件が増えているという事実にとどまらず,白人同士でも黒人同士でも,アメリカ中で銃問題が現在,大問題となっております。それを音楽や映像という媒体をとおして,ここまで過激なミュージックビデオに仕上げているチャイルディッシュ・ガンビーノの芸術性に脱帽しますが,それはさておき,近代のアメリカ史で,ここまで銃を使った犯罪が大きく問題になっている時期は無かったでしょう。

2つは,現代全米に蔓延る人種問題。ジョイナー・ルーカスは黒人アーティストですが,ミュージックビデオに白人を起用し,白人の目線からの「言い分」と,セカンド・ヴァースには黒人の目線からの「言い分」を両方載せています。白人の言い分は,黒人は自分らが差別されていることを大昔の奴隷時代のことをいまだに持ち出してきて,それを理由(言い訳)にして,だらしない生活を送っているだけ,そんな大昔のことを言い訳にせずに,ちゃんと真面目に働けば,貧困を抜け出すこともできるし,ちゃんとした生活を送ることもできるし,「白人のせいにする」こともないだろう,と言っております。逆に黒人の言い分としては,奴隷制度は大昔の歴史であるものの,現代に生きている自分たちにはその影響はあるんだ,と。おばあちゃんやおじいちゃんが経てきた苦しみは,現代の黒人の俺たちに受け継がれているんだ,と。とりわけ「Nigga」という言葉は,黒人の我々を抑制するために,「白人が作り出した単語」であるのだ,と。けっきょくいまだにこの国(アメリカ)は白人が支配しているもの。黒人が職を見つけようと面接とかやっても,面接やテストが通ることはない。けっきょくは肌の色で判断されているんだ,と。だからドラッグを売りさばいて,子供のために金を稼ぐしかないんだ,と。しかも,最近は黒人がクールだと勝手に解釈して,黒人の真似している白人の若者ども,おまえらには「黒人の生き様(カルチャー)」なんて分かってたまるか,と。この国(アメリカ)には「システム化された糞人種差別(systematic racism bullshit)」がある,と。

ちなみにこのジョイナー・ルーカスの「I’m Not Racist」は来年(2019年)のグラミー賞に先日ノミネートされたばかりです。

ということで,第16位は,Childish Gambinoの「This Is America」及びJoyner Lucasの「I’m Not Racist」の両方,ということで締めくくりたいと思います。

現代のアメリカにとって最も必要である会話は,この2つの楽曲から生まれる会話である,と言っても過言では無いでしょう。

最後に,この2つの楽曲のミュージックビデオを記載しておきます。

今年ヒップホップ第16位:Childish Gambino – “This Is America”

今年ヒップホップ第16位(タイ):Joyner Lucas – “I’m Not Racist”

追記:黒人のJoyner Lucasのセリフを口パクで完璧に真似た白人男性に拍手。

(文責:Jun Nishihara)

第17位「ドレイクとトラヴィス・スコットの”SICKO MODE”という3段階ビートのラップ」。(今年2018年に出た最も偉大なるヒップホップ曲ランキング)

この曲の魅力は「曲の途中に突然,3段階でビートとフローが一変するところ」です。

2018年総まとめヒップホップ曲ランキング《トップ30》です。

本日は第17位の発表です。

第17位:Travis Scott feat. Drake “SICKO MODE”

この曲の凄いところは3つ。

1.冒頭でも申し上げた「曲の途中で突然,曲調(ビート)とフローが変化するところ」がまず1つ。

2.やり過ぎていない。ビートが変化する1回目に誰かがバックで「ウー!」と言います。これがぜんぜん邪魔でない。「ウー!」というのは,間違えると邪魔に聞こえたり,飽きたりしますが,何回聴いても飽きない。

3.ラップの調子(フロー)にちゃんと息継ぎがある。これはどういうことかと言うと,言葉を羅列するだけの,ぎちぎちのラップになっていない,ということです。ちゃんとスペースもあり,空白もあり,息継ぎもあるフローをしています。古さを感じさせない(実際に古くない),新鮮で,若者にもウケる,ということです。しかも,真似してラップすることもできる。メロディーに乗っている。たとえば・・・

It’s absolute, yeah (Yeah), I’m back, reboot (It’s lit!)
LaFerrari to Jamba Juice, yeah (Skrrt, skrrt)
We back on the road, they jumpin’ off, no parachute, yeah
Shawty in the back
She said she workin’ on her glutes, yeah (Oh my God)

これを歌う(ラップする)ときに・・・

It’s absolute
(息継ぎ)
I’m back, reboot
(息継ぎ)
LaFerrari
(息継ぎ)
to Jamba Juice
(息継ぎ)
We back on the road, they jumpin’ off, no parachute
(息継ぎ)
Shawty in the back
She said she workin’ on her glutes
(息継ぎ)

と歌える,ということです。
これはヒップホップビートを逸れない韻律(cadence)であります。

(文責:Jun Nishihara)

第18位「ローリン・ヒルの生まれ変わりか。H.E.R.の”Lost Souls”という曲」。(今年2018年に出た最も偉大なるヒップホップ曲ランキング)

フローがローリン・ヒルに似ている,と思われた方もいらっしゃるでしょう。

2018年総まとめヒップホップ曲ランキング《トップ30》です。

本日は第18位の発表です。

第18位:H.E.R. feat. DJスクラッチ「Lost Souls」です。

この曲のお手本となっているローリン・ヒル(Lauryn Hill)の名曲「Lost Ones」(1998年リリース)を聴いてみましょう。

まさにH.E.R.は,ローリン・ヒルの音楽をちゃんと勉強して育ったR&Bアーティストということです。こういう風にローリン・ヒルを学んで育っていった世代のアーティストを「ローリン・スクールの歌手」と言います。

ローリン・ヒルの存在はデカすぎますが,ローリン・スクールの歌手はゴマンといます。

しかしゴマンといる中で,ここまでローリン・ヒルのフローを巧みに受け継いでいる(受け継げている)アーティストは珍しいでしょう。H.E.R.は1997年生まれで,彼女が1歳とか2歳の赤ん坊の頃に,ちょうどローリン・ヒルが活躍しておりました。この曲で言及されているカニエ・ウェストも,2000年頃からじわじわ活躍し始めており,H.E.R.はまだ5歳児ほどの幼児でした。そんな幼児の頃におそらく両親が聴いていた音楽を,自身のこの曲「Lost Souls」で,言及しているという事実はまさに偉大なることです。まだ現在21歳のアーティストですが,フローも歌詞の内容も,21歳とは思えない「ベテランぶり」を見せつけております。

H.E.R.からはしばらく目が離せません。今後の活躍に期待大です。

(文責:Jun Nishihara)

第19位「リル・ウェインの”Uproar”という今ハヤりの超ダンサブルな曲」。(今年2018年に出た最も偉大なるヒップホップ曲ランキング)

2018年総まとめヒップホップ曲ランキング《トップ30》です。

本日は第19位の発表です。

第19位:リル・ウェイン feat. スウィズ・ビーツのシングル曲「Uproar」です。

この曲を語るには,いくつか切り口があります。

まず1つ目は,上記ミュージックビデオに出演して猿暴れしているシギー(Shiggy)です。彼はドレイクの”In My Feelings”(あの「キーキー,Do you love me?ってやつです)の曲がシングルカットされる以前からインスタ上に自分のダンスを載せていました。そして彼のそのダンスがきっかけとなって,それを真似してインスタに載せる若者たちが全国に増えていきました。そうして始まったのが,「シギー・チャレンジ(Shiggy Challenge)」でした。これは一種のインスタ現象として今年イチ話題になりました。米国はもちろんのこと,海外のあらゆるTV曲でも報じられました。リル・ウェインはドレイクの師匠として,そして”In My Feelings”と同じく超ダンサブルな曲として,この「Uproar」は《第2のShiggy曲》と呼ばれるに至りました。

そして2つ目。このビートをプロデュースしたスウィズ・ビーツ(Swizz Beatz)の存在です。彼は昨年2月にヒップホップ界超ベテランのビートメイカー=Just BlazeとYouTube上で「ビート対決」しました。それが発端となり,スウィズ・ビーツはあらゆる場面で他のビートメイカーと対決するという機会を設けてきました。

まずは,全ての発端となったおおもとのビート対決(Swizz Beatz vs. Just Blaze)を観てみましょう。2時間以上ある大作です。

そして,マドンナやジャスティン・ティンバーレイク,ミッシー・エリオットやジェイZのビートベイカーとして活躍しているヒップホップ界最も偉大なるビート・プロデューサーであるティンバランド(Timbaland)ともビート対決しました。その映像が以下のとおりです。

(Swizz Beatz vs. Timbaland)

そのスウィズ・ビーツがリル・ウェインの超ダンサブルな曲でビートを作っているという事実も,この曲が「売れる」理由の一つとなっています。昔からThe L.O.X.やRuff Ryders(ラフ・ライダーズ)を聴いてきたゴッテゴテのヒップホップ・ヘッズたちにはたまらん曲ですね。90年代や2000年代初期に大活躍したスウィズ・ビーツが今爆発的に流行るポテンシャルを秘めているこんな偉大なる曲をプロデュースしたというのは,偉大なる事実です。

ビートメイカーといえば,単に「ビートを作って,そのビートをラッパーに提供している人」というように聞こえますが,スウィズ・ビーツも,ジャスト・ブレイズも,ティンバランドも,楽曲全体をプロデュースしているビート・プロデューサーと呼べるでしょう。

さてこの楽曲「Uproar」を語る上でたいせつな3つ目の切り口は,元ネタの曲を知るということです。

この曲には元ネタとなっている曲があり,それが2001年リリースのG.Dep feat. P. Diddyのシングル曲「Special Delivery」です。これはパフ・ダディ改めパフィー改めP.ディディ改めディディのレーベルBad Boy Entertainment(バッド・ボーイ・エンターテインメント)全盛期2000年代初期に流行った曲です。

リル・ウェインのこの曲だけでこれだけ語られるのですが,それだけ今年第19位にはもってこいの曲と呼ぶことができるでしょう。

(文責:Jun Nishihara)

第20位「シェック・ウェスのMo Bambaという猿暴れできる曲」。(今年2018年に出た最も偉大なるヒップホップ曲ランキング)

メロディはカワイイのに,言ってることと,ラップしてることと,叫んでることはイカレてるという組み合わせの曲です。

2018年突如,NYCのヒップホップシーンに現れた新星!

シェック・ウェス(Sheck Wes)です。

NYCはハーレム出身のシェック・ウェスですが,音もラップもサウスっぽい。南部っぽい感じがするでしょう。NYC出身でありながら,まったくNYCの匂いがしない。言ってみれば,「土臭い」。この土臭さというのは日本人もアメリカ人も感じるところは万国共通なのか,彼のアルバム・タイトルも『MUDBOY』(訳すなら=“ドロ野郎”)です。

泥をかぶった自身の写真がアルバム・ジャケに起用されています。

2018年のNYCを他とは違った角度から象徴しているアーティストです。
NYのヒップホップシーンも変化を遂げている最中ということが分かります。

ということで,今年第20位はシェック・ウェスです。

第20位:シェック・ウェスの「Mo Bamba」

アイスクリーム・トラックの「カラカラカラカラ」というメロディがループで回っていますが,シェック・ウェスの荒いラップフローと組み合わされて,不気味さが耳に残るおもしろい曲ですね。

2018年のNYCヒップホップシーンを語る上で欠かせないアーティストでしょう。

(文責:Jun Nishihara)